「なびきゅう」の使い方 ~検索から応募までカンタンです!~
2023/04/25
こんにちは。なびきゅう事務局です。
今回は「なびきゅう」の使い方についてお伝えしたいと思います。
なびきゅうは「転職を慎重に、スピーディーに進める」ために最適な求人ツールです。
多くの求職者の方から「見やすい!」「使いやすい!」という声をいただいています。
応募まではとってもカンタンな3ステップ!面倒な会員登録もありません。
それでは、早速使い方をみていきましょう!
STEP1.サロンを探す!
※以下スマホ画面でみていきます。
パソコンの場合も、画面デザインは若干違いますが基本操作は変わりません。
まず、なびきゅうを開くと
トップ画面すぐ下に「求人サロンを検索」があります。
ここからサロンを探していきます!
まずは希望する「勤務地」を選びましょう!
①で都道府県を選択
②で市、区を選択
③で検索開始
では、実際にやってみましょう。
例えば千種区のサロンを探してみると...
①「都道府県」から「愛知県」を選択
②「市」から「名古屋市千種区」を選択
③「かんたん検索」を押して検索開始!
※他の検索方法として、
真ん中の枠「サロン名・勤務地で探す」にキーワードを直接入力して検索することもできます。
例えば、以前チェックして気になったサロンの名前や(カタカナで入力すると探しやすいです)
名古屋市、岡崎市などの市名で直接検索することができるので、検索スピードが早くなり便利です!
④「かんたん検索」を押すと「名古屋市千種区」で検索結果が出てきます。
検索結果が出たら下スクロールして表示されたお店の一覧を見ていきましょう。
今回の場合だと、19店の求人ページの見出しが出てきました。
⑤スクロールして、ピンときたサロンがあれば「詳細を見る」から求人ページを開いてみましょう!
※後から見たい場合は「お気に入りに追加」ボタンを押してストックしましょう。
お気に入り追加したサロンは、画面左下「お気に入り」からアクセスすることができます。
STEP2.求人ページをチェックする!
「詳細を見る」を押すと求人ページが開きます。
求人ページの内容は上から以下の構成になっています。
順にみていきます。
① 店舗名
② メリットタグ
③ 店舗紹介
④ スタッフの口コミ
⑤ 募集要項
⑥ 応募ボタン
■求人ページ
[①店舗名 ②メリットタグ]
求人ページには「お店の特徴や魅力」が載っています。
なびきゅうには、お店の特徴や魅力がたくさんあるサロンが多いため、必然的に情報量が多くなり店舗紹介が長文のサロンが多いのが特徴です。
そのため、情報量が多いので良いサロンが見つけやすいのです。店舗紹介はじっくり読んでいきましょう!
とはいえ、はじめにそのお店の特徴や魅力をある程度パッと把握できると便利ですよね?
そのために「メリットタグ」があります。
これは求人ページ上部にある「未経験OK」「週休2日」などの四角い付箋のようなものです。
他にも「給与充実」「社保完備」など、あなたが重視するポイントがあったら要チェックしましょう!
メリットタグは、求職者から「こんなお店が良いです!」という、よく出る志望ポイントをまとめたものでもあります。
メリットタグが多いお店=より働きやすいお店 と考えても良いでしょう。
応募するお店の判断基準の1つになりますよ!
また、メリットタグの下には店舗紹介画像があります。お店の雰囲気をチェックしましょう。
[③店舗紹介]
店舗紹介文からそのお店の特徴や魅力をしっかり見て行きましょう!
[④スタッフの口コミ]
スタッフの口コミとは、実際にお店で働いているスタッフさんの生の声であり「スタッフ目線で見たお店の良いところ」です。
なびきゅうでは、当社が実際にスタッフさんにインタビューをして声を載せているお店が多いので、リアルなお店の良さと雰囲気を知ることができます!
とっても参考になるポイントなのでぜひチェックしてくださいね!
[⑤募集要項]
募集要項は給与、待遇・福利厚生、休日休暇、手当、勤務時間など、働くために大事な採用条件がまとまっています。しっかり見てきましょう!
[⑥応募ボタン]
求人ページの一番下に「サロン見学/面接に応募」ボタンがあります。
このお店いいなあと思ったらこの先へ!サロン見学のみの応募も可能です。
STEP3.応募する!
「サロン見学/面接に応募」から応募フォーム画面が開きます。
必須事項を入力していきましょう!
[応募フォーム:中段]
まずはサロンの情報収集がしたいというときに、
「まだ面接まではいいかな...」というときはありませんか?
でも、「まだ入社したいかはわからないので見学のみでお願いしたいです!」とはなかなか言いにくいですよね(笑)
なびきゅうでは「サロン見学のみ」の応募形式がはじめからありまして、
「サロン見学のみ」と「サロン見学と面接」の応募方法が選べます!
これですばやく情報収集できます!
「お話を聞いて、いいなと思ったらこのサロンで働きたい!」という場合は、「サロン見学&面接」で応募しましょう!
もちろん、ちょっと違うかな~という場合は、辞退しても大丈夫なので安心してくださいね。
あと、ポイントとして応募フォームの「自己PR」は必須項目ではありませんが多少でも書くようにしましょう!
内容は「なぜ応募したか?」という志望動機を含めて書きましょう。
サロンの求人状況は様々で、すぐにでも人が欲しいというお店もあれば、「良い人がいたら採用したいかな」というお店もあります。
あなたが応募したいサロンがもし後者だった場合、志望動機が無いと応募は難しいかもしれません。志望動機の有無で応募可否が決まることがあります。
自分のチャンスを広げるため、めんどくさがらずぜひ記入するようにしましょう!
最後は、応募フォームの下、個人情報保護方針を確認後「同意する」にチェック。
「確認する」ボタンを押して内容OKであれば送信。これで応募完了です!
その後はサロンからの返事を待ちましょう。
もし応募から5日過ぎても連絡が無い場合はなびきゅうまでご連絡くださいね。状況を確認します。
さて、いかがでしたでしょうか?
検索から応募までとってもカンタンだったと思います。
ぜひフル活用していただき、失敗しない転職、納得がいく就活にお役立てください!
関連コラム
関連コラム
RANKING
ARCHIVE
2023(4)▼
2022(0)▼
2021(5)▼
2020(56)▼